メイト通信 バックナンバー〈12〉

2019.9発行 VOL.62より

ポスティングは担当エリアが決まっています。
しかし、何かの事情で急遽他のエリアを受け持つことがあります。
先日、初めて漁村地区を担当いたしました。
そこの港、中学生の頃よく釣りをしたものです。
すっかり様子は変わってしまいましたが、雰囲気や海の香りは当時のまんま…
懐かしさが蘇ってきます。
釣り道具屋さんで一番安い釣り竿セットを購入して、
その漁村に住んでいたクラスメイトと一緒に釣りました。
釣れたのはハゼやテンコチが多かったように思います。
たくさん釣れるので夏休み中ハマってしまいました。
真っ黒に日焼けして、新学期には一番クロいはず!と思ったのですが、上には上が…。
今ほど、塾とか勉強とか言いませんでしたので、みんな外でスポーツしたり、遊んでいたのです。
ポスティング中、子供とすれ違いました。
小学校の4~5年生でしょうか?
背中には大手の進学塾のリュックを背負っています。
時代も変わったものです。
そんな子どもたちをかわいそうと思うそばから、
「がんばれよ」と心のなかでつぶやく私がいました。

2019.9発行 VOL.61より

先日、公安委員会から通知を受け、「安全運転管理者講習」に参加しました。
場所は明石市民会館、アワーズホールです。
安全運転管理者ってご存知ですか?
車輌5台以上保有する事業所には1名専任する必要があります。
過去に安全運転に関する指導や各種取組に従事した経験者がこれにあたります。
この度、以前の勤務先での活動を元に公安委員会に申請し、私が就任いたしました。
今回は、初めての講習です。
たくさんの映像資料を見たり、指導者の講演を聞いたり、丸一日かかりました。
講習の中で、一番印象深かったのは、最近多発している高齢者の交通事故についてです。
私ももうじき、69歳ですから他人事ではありません。
事故原因の中で、多いのはブレーキとアクセルの踏み間違いだそうです。
私の感覚では、そんな事有り得ないです。
でも、運転経験豊富な講演者自身が、その間違いをしてしまったとのこと。
驚きました。
何でも些細なミスでパニクってしまい、急発進、さらに操作ミス、、といった状況だったそう。
幸い、事故にはならなかったそうですが…。
安全運転管理者の仕事は、車輌の管理、運転者への指導教育等を通して交通事故の防止です。
私が事故ったらシャレになりませんので、今まで以上に慎重に運転したいと思います。
皆様の中にも車を使われている方、多いと思いますが、くれぐれも安全運転でお願いします。

2019.8発行 VOL.60より

9月1日は防災の日です。
そして9月5日まで防災週間です。
大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、
普段から自然災害への備えを心がけることを目的に制定されたと聞いています。
以前、勤務していた会社では、この日の前後に研修会や防災訓練を行っていました。
高層ビルの23階だったので、これが結構たいへん!
合図で、螺旋階段で降りるのですが、普段はデスクワークのみの運動不足ですから、
ただ降りるだけで膝はガクガク、ふくらはぎは筋肉痛・・・
怪我をしないためのルール等もあって気を遣います。
最後に大会議室に集まって、消防署のエライ人の講演もあったりして半日潰れます。
日本は災害の多い国です。
以下のことくらいは確認しておきましょう。
1.避難場所 近くの学校の場合が多いですが、転居して間がない方は念の為確認しておきましょう
2.非常用食品等 ミネラルウォーター、インスタント食品は特に非常用でなくてもあれば安心。
  2~3日食いつなげる量を。意外なところではトイレットペーパーを出来るだけ多く。
3.お薬 常備薬の使用期限の確認、切れていれば買い直す。
4.その他 懐中電灯、マッチ、携帯コンロ用ボンベ、とか生活備品もお忘れなく。
※私の家は?
子供達がボーイスカウトをやっていたので飯ごうや寝袋もあり。
10日以上でも持ちこたえられます。

2019.8発行 VOL.59より

ポスティングの話題はインターネットにもよく見られます。
先日は郵便ポストの形について載っていました。
新型のポストが次々と発売されていて、このたび配布員泣かせのものが出てきたという話題!
何かと思えば上部から投函するタイプで、投函口の内部に戻りのツメがついており、
上部から手を挿入して抜き取れないという盗難防止機能付きだそうです。
郵便物や不在配達通知が盗まれ被害を受けたという話もありますからね。
しかし、なぜそれがポスティング泣かせなの?って疑問が生じます。
間違って配布したチラシを抜き取ろうとしても出来ないということでしょうか?
そもそも、一旦チラシをポストに入れれば、その所有権は住民の方にあります。
それを、勝手に抜き取るのは違法行為になるのです。
万が一、チラシ不要表示のあるポストに配布してしまったら、インターホンで謝罪しましょう。
ご不在の場合は謝罪メモを投函しておくのがルールです。
もちろん、チラシ不要の表示を見落とさないのが一番ですね。

2019.8発行 VOL.58より

先日、インターネットで外出グッズについて話題になっていました。
男性の日傘についてアリかナシかです。
ほとんどの男性は控えたいようなコメントでしたが、少しですが使いたいという声も。
こんな記事が出るほど、毎日暑い!現実です。
本格的な夏、くれぐれも健康に注意してください。
昨年も書きましたが、水分補給だけでなく、塩分の補給も忘れないようにしましょう。
それから、高齢のメイトさん(メイトさんの1/3を占めます)、
ご自分の体力を決して過信しないようにしましょう。
私ももうすぐ69歳になりますが、ポスティングでの疲れ、ダメージは昨年より明らかに大きいです。
気持ちは若い時と変わらないのですが、身体は正直です。
ですから無理しないことが大切だと実感しています。
私は、季節によっていろいろと工夫するのですが、夏場の工夫をあげておきます。
1.早朝にスタートして、比較的涼しいうちに配り終えてしまう。
2.ポスティングコースにある自動販売機位置を把握、いつでも水分補給を可能とする。
3.帰宅後即、シャワーで身体を冷やす。
なお、シャワーは手足等、心臓から遠い場所から徐々に全身にという感じが良いみたいです。


ページのトップへ戻る