地図と指示書、ポスティング前にキチンと確認していますか?
慣れというものは恐ろしいもので、ついつい見ないで、
どうせ同じだろうとの先入観で配布を始めてしまいます。
しかし、変更や特別な追加指示はたびたび発生します。
新規のCP登録は、広告主様から事務所に連絡があって登録されるパターンも多く、
つまり、我々配布員の知らないところで発生します。
その連絡の手段が地図上のCP表示なのです。
慣れた場所でも、変化が無いか都度確認することが必要ですね。
さらに、広告主様から、特別な要望を受けることもあります。
たとえば、広告主様側の独自CP(過去の配布でクレームが出た、
配布とは関係ないが過去にトラブルがあったお宅など)や、
配布する場所の指定(このあたり一帯は配布しないで、エリアの北側で配布してなど)が
あったりします。
これらの情報をお知らせするのが地図と指示書なのです。
間違えば、チラシの回収や再配布、損害賠償といった問題になるかもしれません。
本当に、事前の確認は重要ですね。
日差しもだんだん強くなってきました。
毎年、メイト通信で熱中症の話題を取り上げることが多いのですが、皆様大丈夫ですか?
ネットを見ていても様々な熱中症対策が目に入りますね。
そんな中、あるメイトさんから、熱中症対策グッズについて情報を頂きました。
頭寒足熱、保冷剤を帽子内にセットするものです。
なるほどと思い、早速検索してみましたところ手頃な価格で販売されていました。
涼しげな柄がプリントされたものが人気を集めているそうです。
この方は他にも冷感タオルやアームカバーも併用されているとのこと。
今年の夏は例年より暑くなりそうです。
決して無理せず、工夫で夏を乗り切りましょう!
他にも夏対策がある方、情報ぜひお寄せください!皆で共有していきましょう~!
明石にはいくつかの文化施設があります。
有名なのは文化博物館と天文科学館でしょうか?
私も暇なときには両施設に足を運びます。
この施設がある辺り、ポスティングにおいては大変な難所、
急な坂にはご苦労されていることと思います。
博物館に入るとでっかい象の骨に圧倒されます。
明石象の化石です。
2頭分展示されていますが、よく残っていたものです。
そして明石原人の腰の骨もあります。
こちらはレプリカ、現物は第二次世界大戦中の空襲で焼失してしまったとか。
残念ですね。
明石って、大阪・神戸のベッドタウンということで、ちょっと控えめな町という感じですが、
こういった大切に保管されている標本などを見ていますと、何となく自慢したくなりますね。
登校班で通学するグループ、新1年生もだいぶ慣れたようですね。
スクールガードの皆さん、ご苦労様です。
子供たちともスクールガードさんとも顔なじみになっていますので、自然と挨拶をかわします。
ふと、子供たちの胸元に目がいきました。
黄色いワッペンがひときわ目立ちます。
そう、交通安全のワッペンです。
毎年、新1年生に配られているものだそう。
『わたるまえ わすれずかくにん みぎひだり』との標語と、
子供たちがピカチュウと一緒に横断歩道を渡っているイラストが描かれています。
ポケモンの人気は衰えを知りませんね。
今更ですがメイトさんも、交通事故に気をつけてポスティングをお願いします。
これから熱中症が心配な季節ですね。
ある日、ポスティングの大敵、熱中症について検索していたところ、
小さな記事を見つけて「えっ?」となりました。
なんと熱中症に特化した医療保険があるというのです。
販売者はなんとソフトバンク、さらに確認するとPayPayアプリから申し込みが出来るとのこと。
契約期間は1日単位、1ヵ月単位などいろいろありますが、
私たちにぴったりなのは1ヵ月の掛け金240円ではないでしょうか。
通院し点滴を受ければ、お見舞金が10,000円だそうです。
昨年、熱中症にかかり病院で点滴をしてもらいましたが、たしか3,500円程かかりました。
さっそく、6~9月の4ヵ月分、申し込みました。
他の保険と同様、何もなければラッキーと割り切って…。
ちなみに税理士さんに確認しましたら、この掛け金は経費で落とせますとのこと。
確定申告でしっかりと計上します。